ページの先頭です

岡崎北クリニック

ここからページの内容です

ごあいさつ

ひとり一人を大切に、質の高い医療の提供をめざします。

当院は通院透析専門の医療機関として1992年に開院し、地域の皆さまに信頼されるクリニックをめざしてまいりました。2012年からは医療法人生寿会の一員となり、25周年を迎えた2017年3月13日には大門から大樹寺へ新築移転しました。
当院は生寿会の理念である「ひとり一人を大切に」して、高度な技術で個々の患者さんのニーズに合ったケアをチームで提供していきます。そして心の通い合った交流を末長く続けることができるよう、スタッフ一同努力邁進していきます。

院長 佐々木昌一

院長

クリニックについて

概要

・開設1992年(2012年医療法人生寿会へ事業継承)
・透析ベッド数 50床

診療科目

人工透析内科

診療時間

  午前 午後
月・水・金 9:00~15:30 16:30~23:00
火・木・土 9:00~15:30
休診 休診

設備

ベッドサイドTV(無料)、院内Wi-Fi (無料)

送迎

ご自宅からクリニックまで無料の送迎サービスを行なっております。(昼透析のみ)
車椅子対応の車両を完備しています。

送迎

院内の様子

院内の様子イメージ1

院内の様子イメージ2

院内の様子イメージ3

感染対策

感染対応用出入口(完全別動線での入退室可能)あり
24時間換気・空気清浄・温度管理個室あり
間仕切り済み透析スペースあり

クリニックについてイメージ2

透析治療について

透析治療についてイメージ1

透析治療についてイメージ2

I-HDF/online-HDF

透析を続ける中で、かゆみ・むずむず感・食欲不振・不眠・血圧の低下・筋肉のけいれんなどの症状が出ることがあります。
これらの症状を軽減するために、当院では 「間歇補充型HDF(I-HDF)」と「オンラインHDF(online-HDF)」 を導入しています。
体にたまった余分な物質をしっかり取り除き、体への負担を減らしながら透析の質を向上させます。

シャントエコー

シャントエコーを用いて、できるだけ負担の少ない処置・治療につなげています。
細い血管や穿刺が難しいケースでも、エコーを活用することで、正確でスムーズな穿刺をサポートします。
血管が狭くなったり詰まったりすると、透析がうまくできなくなり、再手術が必要になることもあります。
提携病院にてシャント手術やPTA(経皮的血管形成術)を受けることも可能です。適切な治療につなげ、安心して透析を受けられる環境を整えています。

フットケア

「患者さんの足を守ろう」の思いから、スタッフ一丸で1992年から開始している当院のフットケアは、長い歴史の中でアップデートを重ねています。基幹病院とも連携をとりながら、足病変の予防や早期発見のため、患者さんの状態に合わせたプランで足浴や爪切り、マッサージなどに取り組んでいます。

フットケア

専門スタッフ

透析専門資格と技術を持つスタッフがより細やかな透析治療を提供します。

サポート体制

当院は透析専門クリニックとして、安心して通院できる環境を整えています。
・患者さんひとり一人の「生活の質」を維持できるよう一緒に考えます。
・地域包括支援センター、ケアマネジャー、訪問看護、在宅診療など地域との連携を大切にしています。
・長く元気に過ごすためにフットケアを大切にしています。足の病変を早期に発見し、専門医と連携をとっています。
当院には入院設備はありませんが、同じ法人の病院と連携し、必要に応じて入院できる体制を整えています。
https://www.seijukai.or.jp/

臨時透析(出張、旅行などで当院にて透析治療を希望される方へ)

<予約の流れ>
1.臨時透析ご希望の方はお電話(0564-28-0560)にて直接ご相談ください。
2.氏名・生年月日・連絡先・現在通院されている透析医療機関・ご希望日等をお伺いします。
3.ご希望日の空き状況を確認し、ご予約を確定します。
4.ご予約確定後に通院中の透析医療機関に「臨時透析にお越しになる方へ」のご案内をFAXしますのでご確認ください。

岡崎北クリニック
院長あいさつ
当院について
当院の透析治療について
患者さまのサポート
アクセス
  • ストロベリーキッズ
  • 生寿会広報誌
  • 採用情報
PAGE TOP

ここからページの文末です