ページの先頭です

お知らせ

ここからページの内容です

お知らせ

かわな病院エリアNEWS

ニュースレター「かわな病院在宅ケアセンター通信Vol.3」をアップしました 2020/07/14

【かわな病院 在宅ケアセンター】WEBセミナー:7月7日(火)褥瘡勉強会 2020/06/12

【かわな病院 地域交流・発信プロジェクト】
専門職のための学びと交流の場 スキンケアを学ぶシリーズ第4弾
テーマ:「褥瘡(じょくそう)」
実施日:2020年7月7日 18:30~20:00
会   場:WEB(Teams使用)

 

新型コロナウィルスの影響により、今回はWEB上でセミナーを実施します。

創傷被覆材では在宅利用にて保険が利かないイメージをお持ちの方もいらっしゃると思います。
在宅利用での保険適用拡大に関するトピックスから最新情報まで盛りだくさんの内容です。
皮膚外用薬の剤形と基剤や誤解を招きやすい製品について、局所治療における外用薬の選択などをお届けします。

質疑応答も受け付けます、私たちのお仕事に身近な褥瘡について一緒に学びましょう。
ご参加お待ちしております。


お申込みはこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdzyKpbDKLHygo0jqeCeMBdeq8qCVwUWuLh6LNLn3j91alaeQ/viewform

 

【アンジュかわな】面会禁止のご案内 2020/04/15

~医療機関・介護保険事業者の皆さまへ~

当事業所では、現在「がん緩和ケア」をご希望の方の受け入れを
最優先で行なっておりますので、ご検討の方がおられましたらご相談ください。

なお、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づき、
4/10に愛知県より「緊急事態宣言」が発令されたため、

当面の間、入居者さんへの面会を全面禁止とさせていただきます。
(4/11~期間未定)

施設見学についても、館内に入ってのご案内を自粛しております。
入居者さんの感染防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

ニュースレター「かわな病院在宅ケアセンター通信Vol.2」をアップしました 2020/04/01

【かわな病院】ご来院前のお願い(新型コロナウイルス感染症対策) 2020/03/05

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、
当院では、ご来院前に症状の確認をお願いしています。

以下の症状に該当する場合は、
外来受付へお電話にてご連絡ください。

風邪の症状や、37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
強いだるさ、息苦しさがある方

かわな病院/052-761-3225

【覚王山内科・在宅クリニック】ご来院前のお願い(新型コロナウイルス感染症対策) 2020/03/05

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、
当院では、ご来院前に症状の確認をお願いしています。

以下の症状に該当する場合は、
外来受付へお電話にてご連絡ください。

風邪の症状や、37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方
強いだるさ、息苦しさがある方

覚王山内科・在宅クリニック/052-757-5218

【小規模多機能型居宅介護新栄】新型コロナウイルス感染症対策による面会制限のお知らせ 2020/03/03

ご家族様 ご来訪者様

 

小規模多機能型居宅介護新栄では新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、

当面の間ご面会を制限させていただきます。

大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い致します。

【かわな病院】新型コロナウイルス感染症対策による面会制限のお知らせ 2020/02/27

入院患者さんの感染予防と安全を確保するため、
当面の間、不要不急の面会、3階病棟への立入りを制限いたします。

<ご家族の方々・医療関係者さまへ>
直接病室にお入りにならないようご協力お願いいたします。
西館スタッフステーション窓口にてお声を掛けていただきご確認お願いいたします。
何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。

医療法人生寿会
かわな病院 院長

【アンジュかわな】新型コロナウイルス感染症対策による面会制限のお知らせ 2020/02/27

入居者さんの感染予防と安全を確保するため、

当面の間、面会を制限することといたしました。

<ご家族・ご関係者各位>

・ご来訪時、1階エントランスにて面会票にご記入をお願いします。

・不要不急、長時間の面会はご遠慮いただきますようお願いします。

大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

医療法人生寿会
サービス付き高齢者向け住宅 アンジュかわな 管理者

2018年4月 老人保健施設ヴィラかわなに生寿会介護看護スタッフ支援室開設 2018/04/06

目 的) 法人内入職時研修やフォローを行う。介護看護職員が質の高いケアを提供できるようにスキルやキャリアアップの支援を行い、モチベーションを持って働けるように援助する。

紹 介)

看護師免許を取得後、大学で東洋哲学、大学院で健康教育学を専攻し、その後、生理学、看護学を専門として医学生やコメディカル学生に対する基礎教育に従事してきました。また、わが国における介護の重要性を感じ、介護の質を高めるための啓蒙活動にも参加しています。この度生寿会に2018年4月に設置されました介護看護スタッフ支援室に勤務させていただくことになりました。今後は、地域の皆様によりよいケアを提供させていただくことを目標に、各施設におけるケアの質の向上やケアスタッフのサポート等に関わらせていただきたいと思っております。

介護看護スタッフ支援室室長  吉岡 一実

 

プロフィール
1992年 東京大学大学院(教育学研究科)卒業。
その後、三重大学で医学博士号取得。
三重大学、鈴鹿医療科学大学、国際医療福祉大学等での教授職を経て、
2018年4月より現職。

 

 

 

最新記事

バックナンバー

カテゴリー

RSS

  • ストロベリーキッズ
  • 生寿会広報誌
  • 採用情報
PAGE TOP

ここからページの文末です