ページの先頭です

お知らせ

ここからページの内容です

お知らせ

かわな病院エリアNEWS

かわな病院 糖尿病センターより 2014/07/18

かわな病院では、日本糖尿病学会専門医と
糖尿病療養指導士資格を有するスタッフによる専門的な
「糖尿病専門外来」の運営および
「糖尿病週末教育入院」を実施しています。

 

糖尿病専門外来

★診察日と担当医師★

水曜日 9:00~12:00  石田医師
木曜日 16:30~18:30  石田医師

★診療の内容★
かわな病院では、週末の3日間を利用した「糖尿病週末教育入院」を実施しています。
糖尿病全般についての知識や自己管理方法について学んでいただくだけではなく、
入院期間中に合併症の精密検査を行ったり、ご自分に合った薬について調べることもできます。

医師、看護師、栄養士、理学療法士、薬剤師、検査技師などのスタッフが協力し、
糖尿病に関する各種ご指導、ご説明などの支援をさせていただきます。

糖尿病の気になる方は、ぜひご利用ください!

+―+*お問い合せ先☆*+―+*☆*+―+*☆*+―+*☆*+―+*☆*+―+

かわな病院 かわな糖尿病センター
(名古屋市昭和区山花町50:地下鉄鶴舞線川名駅下車徒歩5分)
電話:052-761-3225
外来受付で「糖尿病専門外来」とお伝えください。

+―+*☆*+―+*☆*+―+*☆*+―+*☆*+―+*☆*+―+

★糖尿病週末教育入院について★
▼入院期間▼
▷   金曜午前~日曜午前(2泊3日)
▼費用▼
▷   健康保険が適用されます。
※   検査内容により金額が異なりますので詳しくは下記までお問い合せください。
▼お申込み▼
▷   かかりつけの医師とご相談の上、お問い合せ、お申し込みください。
▼お問い合せ先▼
▷   かわな病院 かわな糖尿病センター(名古屋市昭和区山花町50)
センター長   医 師 石田治
医 師 若見和子
ソーシャルワーカー 高杉英明
▼電話▼
052-761-3225

医療機関からのご紹介の場合は、<<こちら>>をプリントしてお使いください

★2泊3日の入院で実施すること★

1.医師による糖尿病指導、一日の血糖値の推移や症状にあわせた薬物療法の評価(インスリン注射、投薬)
*退院後の薬の種類と量の評価をさせていただきます。
2.栄養士による食事調査と糖尿病食による食事療法と退院後の栄養指導
(過去3日間の食事内容を調査表に記入いただけると幸いです)
3.理学療法士による運動指導
4.看護師による糖尿病全般についての学習と生活指導
5.薬剤師による服薬指導、インスリン・自己血糖測定の手技の確認

★入院に必要なもの★
–必要な物
内服薬、インスリン(使用していれば)、血糖測定器(持っている方)、血糖値ノート(持っている方)、ここ3日の食事内容を書いたメモ
–その他入院時持ち物
保険証・医療証等一式、診察券(お持ちの方)、寝衣、下着、タオル、バスタオル洗面用具、スリッパ、ティッシュペーパー【2泊で必要とする分】
※箸・スプーン・コップについては当院でご用意させていただきます。また、特別な食器・スプーン・エプロン等に関してはご持参下さい。

 

★費用について★

健康保険が適用されます。

※検査内容により、金額が異なりますので詳しくはお問い合わせください。
※個室希望の方は別途料金がかかります。

個室使用料(参考)
1日(税込)
特別室①
16,200円(1床)
特別室②
12,960円(1床)
一般個室
8,640円(9床)
2床室
3,780円(12床)

 

**糖尿病専門外来のホームページはリニューアルします**

しばらくはこちらの生寿会NEWSにてお知らせさせていただきます。

ケアマネカフェが開催されました(ハナミズキプロジェクト) 2014/07/15

7月11日(金)、ケアマネカフェが開催されました。

昭和区保健予防課課長の

パワー溢れる熱い想いに、

「目から鱗(ウロコ)!」

「ケアマネジャーとしての自分の立ち位置、保健所の役割がやっとわかった!」

などのお声をいただく熱気溢れる場となりました。

 

http://www.hanamizuki-it.net/blog/?p=108

ケアマネカフェ開催します!(ハナミズキプロジェクト) 2014/06/19

ハナミズキプロジェクト&東部いきいき支援センター合同企画!!

ケアマネカフェ開催のお知らせです。

くわしくは・・・・・・

http://www.hanamizuki-it.net/blog/?p=95

クリックしてください!

 

<<<<<申込書>>>>

 

押し花絵画ギャラリー展 開催中! 2014/05/13

皆さんは押し花の絵画を観られたことはありますか?
今、かわな病院では押し花で造った絵画展を開催しています。

<<くわしくはこちら!>>

 

皆さま、ぜひこの機会に足を運んでください

① とき:2014年5月10日(土)~6月7日(土)
② 場所:かわな病院 1階
③ 入場料:無料
④ 問い合わせ: かわな病院 医療福祉相談室 岩田

Eメール:motoshi.iwata@seijukai.or.jp
℡:052-761-3225(代表)

案内

 

 

愛知県喀痰吸引等研修の研修機関として登録されました 2014/04/11

この度、老人保健施設ヴィラかわなでは

愛知県の介護職員等に対する喀痰吸引等研修事業において

研修機関として登録されました。

 

詳しくは、愛知県地域福祉課のホームページをご覧ください。

https://www.pref.aichi.jp/chiikifukushi/tan/tan-top.htm

 

喀痰吸引等制度について(厚生労働省のホームページへ)

 

ハナミズキプロジェクトホームページOPENしました! 2014/04/02

名古屋市昭和区医師会が受託した、平成26年度 愛知県 在宅医療連携拠点推進事業において

情報発信の一環としてホームページの開設を事業計画に盛り込みました。

平成26年度を迎え、ホームページが正式に公開されましたのでお知らせします。

 

http://www.hanamizuki-it.net

hmk-hp

事業の実施予定、催し物のお知らせ、お役立ち情報の掲載など

さらに内容の充実を図ってまいります。

 .

名古屋市昭和区医師会受託事業「平成26年度 愛知県 在宅医療連携拠点推進事業」

 事務局:医療法人生寿会かわな病院

 

第1回ハナミズキプロジェクト(多職種連携会)のご案内 2014/03/31

ハナミズキプロジェクト ホームページ

http://hanamizuki-it.net/

 

名古屋市昭和区医師会が受託した「平成26年度 愛知県 在宅医療連携拠点推進事業」のメインイベント

ハナミズキプロジェクトを来る4月26日(土)に開催いたします。

昭和区内の関係事業者の皆さまのご参加をお待ちしています。

ハナミズキプロジェクトのご案内

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回ハナミズキプロジェクト(多職種連携会)案内

 

ハナミズキプロジェクト ホームページ

http://hanamizuki-it.net/

在宅医療連携拠点推進事業 はじめました 2014/03/22

 

 

愛知県が実施する平成25年~26年度の在宅医療連携拠点推進事業において

事業を進める12の補助事業者に名古屋市昭和区医師会が選ばれました。

 

かわな病院は名古屋市昭和区医師会が進める本事業の事務局として実務を担ってまいります。

 

ホームページ「はなみずきITねっと」を立ち上げ、情報発信を進めていく予定です。

 

多職種間の顔の見える関係の構築や、

患者さんの様々な情報の安全で効率的な共有方法の検討にも取り組んでいきたいと思っています。

 

~みんなで創るやさしい医療(介護)  ひとり一人を大切に~

                                                生寿会基本理念

かわな病院 透析患者さん向け調理実習(第6回)のお知らせ 2014/02/05

かわな病院では透析患者さんを対象にした調理実習を実施しています。

自ら食事を作り食べることで、透析食がよりわかりやすく楽しくなります。

2013年度の調理実習は全て終了いたしました。

来年度も皆さまのご参加をお待ちしております。

 

                 bird15_m (画像はイメージです)

 

 詳しくは、かわな病院の栄養士または透析センタースタッフまで。

お気軽にお問い合わせください。

>>申し込み書<<

2013年

 5月28日(火)29日(水) 7月9日(火)10日(水)

 

9月10日(火)11日(水) 11月26日(火)27日(水)

2014年

1月28日(火)29日(水)3月11日(火)12日(水)

(予約制になっています。予約の締切は、実習日の7日前です。)

かわな病院 栄養士より

Adobe Acrobat Readerをおもちでない方は、
こちらから ダウンロードできます。

かわな病院主催 介護保険事業者との勉強会 開催 2013/10/11

来る2013年11月16日(土)に

「人を語らずして介護を語るな~誰かの赤い花になるために~」と題して

介護保険事業に従事されている方々を対象とした勉強会を開催します。

詳細はコチラ。または上の画像をクリックしてください!

講師には、介護保険業界では知る人ぞ知る介護の人気ブロガーmasaさんこと

菊地雅洋氏にお越しいただき介護の原点にかかわる熱いお話をしていただきます。

ぜひご参加ください。

<<参加申込書>>

ご記入の上FAXでお申し込みください。

お問い合わせ先:かわな病院医療福祉相談室 守口・高野

電話:052-761-3225 FAX:052-761-3704

最新記事

バックナンバー

カテゴリー

RSS

  • ストロベリーキッズ
  • 生寿会広報誌
  • 採用情報
PAGE TOP

ここからページの文末です